読者
今回は、このような方に向けて、FXを10万円以下で始めるメリットや稼ぐためのコツ、注意点などについて解説します。FXを10万円以下で始めたい方は、ぜひご覧ください。
- FXは10万円以下でも始められる
- 10万円以下であれば初心者も始めやすい
- 稼ぐためには事前練習や相場分析などが大切
- 生活資金は使わずロスカットには注意する
- 最短即日で取引を開始できるFX会社もある
目次
FXは10万円以下の資金で始められる
FXは、証拠金を担保にでき、レバレッジという仕組みを使って最大25倍の金額で取引が可能です。1万円の資金で10万円の取引をすることもできます。
また、最低取引単位が1通貨のFX会社であれば、レバレッジ1倍でも1,000円以下の資金で取引ができます。
FXは10万円以下の資金で始められるため「少額資金で取引を始めたい」という方も安心です。
FXを10万円以下で始めるメリット
FXを10万円以下で始めるメリットには、次のようなものがあります。
- 損失を抑えられる
- プレッシャーを感じにくい
損失を抑えられる
FXを10万円以下で始めるメリットの1つが、損失を抑えられることです。同じ値動きであれば、取引金額が少ないほど損失額を抑えることができます。
例えば、1ドル=120円で米ドルを1万通貨(120万円分)買い、1ドル=119円で決済したときの損失額は1万円です。しかし、1,000通貨(12万円分)の取引であれば、損失額は1,000円で済みます。
10万円以下などの少額資金で取引をすれば、相場が反対方向に動いても損失額をある程度抑えることが可能です。
プレッシャーを感じにくい
プレッシャーを感じにくいのも、FXを10万円以下で始めるメリットです。取引金額が少なく、損失も抑えられるので「損失が出ても数千円程度だから」と気軽に臨むことができます。
100万円などまとまった資金を投じる場合は損失額が大きいため、「大損したらどうしよう」と、常に重圧との戦いです。
10万円以下であれば、重圧を感じづらくなるため、様々なチャレンジができます。
10万円以下の少額資金でFXをするときに注目したい最低取引単位
最低取引単位とは、取引するときの最も小さい単位のことです。
10万円以下でFXを始めたいときは、FX会社の最低取引単位に注目しましょう。国内FX会社のほとんどが、最低取引単位は1万通貨または1,000通貨です。中には1通貨のFX会社もあります。
ここでは、1万通貨と1,000通貨の米ドル/円の必要証拠金について見ていきましょう。
1万通貨
1ドル=120円で1万通貨(120万円)買うときの必要証拠金は「120万円×4%=4万8,000円」です。
1ドル=110円であれば必要証拠金は「110万円×4%=4万4,000円」となります。
※証拠金率4%の場合
1,000通貨
1ドル=120円で1,000通貨(12万円)買うときの必要証拠金は「12万円×4%=4,800円」です。
1ドル=110円であれば必要証拠金は「11万円×4%=4,400円」となります。
※証拠金率4%の場合
FXを10万円以下で取引するときの稼ぐためのコツ
ここからは、FXを10万円以下で取引するときの稼ぐためのコツについて紹介します。
- 1.事前にデモトレードで練習する
- 2.米ドル/円などメジャーな通貨ペアを選ぶ
- 3.自分が得意なタイミングでエントリーする
- 4.相場分析をした上で売買する
- 5.外出先ではスマホアプリを活用する
- 6.取引コストが安いFX会社を選ぶ
1.事前にデモトレードで練習する
- 分析や売買など好きなだけ練習できるため
実際のお金は1円も減らないため、分析や売買を気軽に練習することが可能です。
デモトレードで練習してから、本番に臨むようにしましょう。
2.米ドル/円などメジャーな通貨ペアを選ぶ
- 比較的相場が安定していて情報量も多いため
まずは、メジャーな通貨ペアで経験を積み、ある程度ノウハウを得たあとで新興国通貨など幅を広げていくと良いでしょう。
3.自分が得意なタイミングでエントリーする
- 高い勝率が期待できるため
勝ちパターンができれば、利益の安定化にも繋がるでしょう。ポジポジ病も防ぐことができます。
4.相場分析をした上で売買する
- 根拠があるので予測が外れても次の機会に活かせる
自分なりのノウハウを得ることが可能です。
勘に頼るのではなく、相場分析をして根拠のある取引をするようにしましょう。
5.外出先ではスマホアプリを活用する
- 取引チャンスを逃さず対応できるため
テクニカル分析やファンダメンタルズ分析、経済指標チェック、スピード注文などもできるため、取引チャンスを逃しません。
外出先ではスマホアプリを活用して利益を狙いましょう。
6.取引コストが安いFX会社を選ぶ
- 取引コストが安ければ利益を稼ぎやすくなるため
特に、短期売買をする方はスプレッドの影響が大きくなるため、複数のFX会社で比較することは大切です。
FXを10万円以下で始めるときの注意点
FXを10万円以下で始めるときの注意点を知っておけば、リスク管理がしやすくなります。どのような注意点があるのか知った上で取引を始めることが大切です。
以下は、FXを10万円以下で始めるときの注意点です。
- 1.生活資金を使わない
- 2.レバレッジをかけすぎない
- 3.証拠金維持率には余裕をもたせる
- 4.新興国通貨など値動きが激しい通貨は選ばない
- 5.できるだけ少ない資金で取引を始める
- 6.ポジポジ病に気をつける
- 7.スワップポイントのマイナスに注意する
1.生活資金を使わない
- 損失が出ると生活に影響が出るため
生活資金を使って損失が出ると、家計が圧迫されて、水道光熱費や食費、カードの支払いなどに影響が出る恐れがあります。常に相場の動向が気になり、本業にも集中できなくなるでしょう。
FXに限ったことではありませんが、投資は余剰資金を使うのが基本です。余剰資金であれば、損失が出たとしても生活には大きな影響がありません。
FXは数千〜数万円の資金で始めることもできるため、生活資金は使わないようにしましょう。
2.レバレッジをかけすぎない
- 高倍率でのレバレッジ取引はハイリスク・ハイリターンなため
レバレッジをかけることで、証拠金の最大25倍の金額で取引ができます。少ない資金で多くの利益を狙うことができますが、相場が逆に動けば多くの損失を負うことになります。
高倍率でのレバレッジ取引は、ハイリスク・ハイリターンです。経験豊富なトレーダーであれば良いですが、FX経験が浅い方は避けたほうが良いでしょう。
レバレッジ取引をするときは、できるだけ倍率を低く抑えることをおすすめします。
3.証拠金維持率には余裕をもたせる
- ロスカットのリスクを低く抑えるため
証拠金維持率がFX会社の定める基準を下回ると、ロスカットになり、すべての保有ポジションが強制決済されてしまいます。強制決済されると含み損が確定するので、多額の損失を負うことになります。
多くのFX会社のロスカット基準は証拠金維持率50〜100%程度です。ロスカットが近づくと冷静な判断ができなくなります。
ロスカットのリスクを低く抑えるためにも、証拠金維持率は最低でも200〜300%以上を保つことをおすすめします。
4.値動きが激しい通貨は選ばない
- 短期間で大損するリスクがあるため
値動きが激しい通貨は、短期間で多くの損失を抱えるリスクがあるからです。また、相場の動きを予測するのが難しいためです。
トルコリラや南アフリカランド、メキシコペソ、ブラジルレアルなど、新興国通貨は取引量・流通量が少ないこともあり、値動きが激しい傾向にあります。
10万円以下で始める場合は、取引量・流通量が多く、比較的値動きが安定している米ドル、ユーロ、円などのメジャー通貨がおすすめです。
リスクを抑えるためにも、値動きが激しい通貨は選ばないようにしましょう。
5.できるだけ少ない資金で取引を始める
- 最初はリスクを低く抑えたほうが良いため
10万円あっても、最初からすべてを使う必要はありません。経験を積むまでは、1万円以下など少ない金額で取引を行い、慣れてきたら少しずつ投資金額を増やしていくと良いでしょう。
まずは、できるだけリスクを低く抑えて、FXの経験を積むことが大切です。最初は1万円以下での取引をおすすめします。
6.ポジポジ病に気をつける
- 相場状況に関係なくポジションを持つため
ポジポジ病とは、常にポジションを持っていたいと考えることです。ポジションを持っていないと落ち着かないため、相場状況など関係なくエントリーしてしまいます。
しかし、それでは継続して利益を稼ぐことは難しいです。
「休むも相場」という格言があるとおり、常に売買するだけが投資ではありません。ポジションを持たずに、自分が得意とする相場状況になるまで待つことも重要です。
FXをするときは、ポジポジ病にならないように注意してください。
7.スワップポイントのマイナスに注意する
- ポジション保有期間中にスワップポイントの支払いが発生するため
しかし、高金利通貨を売り低金利通貨を買うなど、金利差がマイナスとなる場合は、スワップポイントを支払わなくてはいけません。
ポジション保有している間、スワップポイントの支払いは続くため、長期保有する場合は利益をしてしまいます。
スワップポイントのマイナスには十分注意しましょう。
10万円以下で始めるときのFX会社を選ぶポイント
FX会社によって特徴が異なるため、スプレッドや取引ツールなど、複数のポイントを比較して自分の条件に合ったFX会社を選ぶことが大切です。
FX会社を選ぶポイントは、以下のとおりです。
- 1.最低取引単位は1,000通貨以下
- 2.スプレッドが狭い
- 3.スワップポイントが高い
- 4.取引ツールが使いやすい
- 5.投資情報が豊富
- 6.キャンペーンが魅力的
- 7.口座開設スピード
1.最低取引単位は1,000通貨以下
- 最低取引単位が小さいほど少ない資金で始められる
最低取引単位が小さいほど、少ない資金で取引を始められるからです。FX会社の最低取引単位は、1万通貨・1,000通貨・1通貨のいずれかであることがほとんどです。
例えば、米ドル/円が1ドル=120円、証拠金率4%であれば、必要証拠金は1万通貨で4万8,000円、1,000通貨で4,800円、1通貨で約5円です。
最低取引単位が1,000通貨や1通貨のFX会社を選べば、数百円〜数千円の資金で取引ができます。
2.スプレッドが狭い
- スプレッドが狭いFX会社を選べばコストを安く抑えられる
例えば、米ドル/円の買値が127.251円で売値が127.249円であれば、スプレッドは0.002円(0.2銭)です。スプレッドの幅が広いほどコストは高く、スプレッドの幅が狭いほどコストは安くなります。
FX会社によってスプレッドが異なるため、スプレッドが狭くコストが安いFX会社を選んだほうが、より多くの利益を稼げる可能性があります。
3.スワップポイントが高い
- スワップポイントが高いと利益を稼ぎやすくなる
例えば、2022年3月時点の政策金利は米国が0.5%で、日本は−0.1%です。
米ドル買い・日本円売りのポジションを持つ場合は、金利差0.6%のスワップポイントを受け取ることができます。スワップポイントが高いFX会社を選べば、利益を稼ぎやすくなります。
ただし、低金利通貨を買い高金利通貨を売るなどして、金利差がマイナスの場合はスワップポイントを支払うことになりますので注意してください。
4.取引ツールが使いやすい
- 取引ツールは売買や分析などで頻繁に使うため
ほとんどのFX会社が独自の取引ツールを提供しており、機能性や操作性などが異なりますので、自分に合った取引ツールを選ぶことが大切です。
取引ツールは、入出金や売買、相場分析、マーケットニュースのチェックなどで頻繁に使います。
そのため、「◯◯の機能がなくて使いづらい」など、使い勝手が悪いと感じる取引ツールだと、ストレスを感じる上に取引に影響が出る可能性があります。
FX会社を選ぶときは、PCツールとスマホアプリの機能性や操作性を確認しましょう。
5.投資情報が豊富
- 相場分析や知識・ノウハウの習得に役立つため
マーケットニュースやアナリストレポート、ブログ、セミナーなど、情報コンテンツが豊富で投資に役立つ情報量が多ければ、相場分析に役立ちます。多くの情報を参考にできるため、多角的な視点で分析が可能です。
有名トレーダーやアナリストの知識やノウハウを得ることができ、FXのスキルアップにも繋がります。
投資情報が豊富なFX会社を選びましょう。
6.キャンペーンが魅力的
- キャッシュバックなどお得な内容が多い
ほとんどのFX会社が口座開設キャンペーンなどを実施しています。口座開設をして期間内に一定数量の取引をすることで、キャッシュバックを受け取ることができます。
数万〜数十万円ものキャッシュバックを受け取れるチャンスがあるので魅力的です。受け取ったキャッシュバックを投資に使えば、10万円以上の資金で取引できる可能性があります。
FX会社によっては、口座開設キャンペーン以外にも、スプレッド縮小キャンペーンや豪華景品がもらえるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンが魅力的であれば、より楽しみながらFXに取り組むことが可能です。
7.口座開設スピード
- 急いでいる場合は最短即日口座開設のFX会社を選ぶ
「すぐにでもFXを始めたい」「今日の夜の雇用統計発表後に取引をスタートしたい」など、急いでいる方は最短即日で口座開設できるFX会社を選びましょう。
特に急いでいない場合は、最短即日の口座開設スピードにこだわる必要はありません。
10万円以下で始めるときのおすすめFX会社7選
10万円以下で取引を始めるときのおすすめFX会社7選は、以下のとおりです。
- 1.外為どっとコム
- 2.SBI FXトレード
- 3.松井証券(MATSUI FX)
- 4.ヒロセ通商(LION FX)
- 5.外為オンライン
- 6.みんなのFX
- 7.auカブコム FX
1.外為どっとコム
※外為どっとコム公式サイトより
- スプレッドは米ドル/円が0.2銭
- 1通貨または100円から始められるFX積立
- 最短即日で口座開設が可能
オリジナル情報メディア「マネ育ch」では、プロのノウハウを学べるFXレポートや著名人・個人投資家のインタビュー、トップトレーダーに聞くトレードアイデアなど、様々な情報を得ることが可能です。
多くの情報を得ることで、多角的な視点で相場分析ができます。
スプレッドは米ドル/円0.2銭です。スワップポイントは3,000円以上になると即時振替ができるためポジションを解消する必要はありません。
1通貨または100円からFX積立をすることもできます。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大30万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 30通貨ペア |
※外為どっとコム公式サイトより
2.SBI FXトレード
- オリコン顧客満足度調査で3年連続1位
- 1通貨から取引可能
- スプレッドが狭くコストが安い
最低取引単位が1通貨のため、1,000円以下の資金で取引をすることも可能です。取引通貨が1〜1,000通貨までの場合は、米ドル/円のスプレッドは0.09銭です。
PCツール「Rich Client Next」は、29種類のテクニカル指標と21種類の描画ツールを搭載しており、画面レイアウトのカスタマイズもできます。使い勝手の良いツールなので初心者の方でも安心です。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 34通貨ペア |
3.松井証券(MATSUI FX)
- 100円から取引可能
- コールセンターは7時〜24時まで受付
- 米ドル/円のスプレッドは0.2銭
コールセンターは7時〜24時まで受付しているため、困ったことがあればすぐに問い合わせができます。
経済指標や相場の急変動は、LINEで通知を受けることもできるため、大切な情報を見逃しません。米ドル/円のスプレッドは0.2銭など低コストで取引が可能です。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大50万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
4.ヒロセ通商(LION FX)
※ヒロセ通商公式サイトより
- 約定力が高い
- 取り扱う通貨ペアは51種類
- 豊富な注文方法
スリッページが発生しづらいため、余計なコストがかかりません。短期売買をする方も安心です。
取り扱う通貨ペアの種類が豊富で、ノルクロやズロチ、フォリントなどで取引することも可能です。IF-DONE注文やIF-OCO注文、トレール注文、トリガー注文など、注文方法が多彩なため状況に応じた使い分けができます。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 51通貨ペア |
※ヒロセ通商公式サイトより
5.外為オンライン
※外為オンライン公式サイトより
- 24時間利益を狙えるiサイクル2取引
- 情報コンテンツが豊富
- 高機能取引ツール
fxwaveやRefinitiv、Market Win24などのマーケットニュースに加え、投資家ブログ、著名アナリストの投資情報を確認できる外為LAB.など、情報コンテンツが豊富です。
無料で参加できるセミナーも実施しているため、FXの知識やノウハウを身につけることができます。
26種類のテクニカル指標や15種類の描画ツールを搭載した高機能チャートツールも使えます。
口座開設スピード | 3〜5営業日程度 |
口座開設キャンペーン | 最大15万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 26通貨ペア |
※外為オンライン公式サイトより
6.みんなのFX
※みんなのFX公式サイトより
- 最短1時間で取引可能
- 世界的に人気が高い「Trading View」
- 約定力が高い
世界的に人気がある取引ツールTrading Viewを利用できます。描写ツールとインジケーターが豊富で、操作性やカスタマイズ性が高いのが特徴です。
約定力の高さに定評があるため、スリッページのリスクが低く、余計なコスト負担を回避できます。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 29通貨ペア |
※みんなのFX公式サイトより
7.auカブコム FX
- 株式や投資信託を担保にして取引可能
- 大事な情報をメールで受け取れる
- 使い勝手の良い取引ツール
FXi24メールサービスにより、要人発言や経済指標、イベントスケジュール、インターバンク状況、マーケットダイジェストなどの情報をタイムリーに把握することが可能です。
PCツール「auカブコムFXナビ」は、WindowsとMac両方に対応していて、人気のテクニカル指標を搭載しています。操作性・カスタマイズ性も優れており、使い勝手の良い取引ツールです。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 13通貨ペア |
10万円以下でFXを始めるときの流れ
10万円以下でFXを始めるときの流れを把握しておけば、初めての方でもスムーズに取引を開始することが可能です。
FXを始めるときの流れは、次のとおりです。
- 1.FX会社を選ぶ
- 2.口座開設の申し込み
- 3.必要書類の提出
- 4.審査結果
- 5.証拠金の入金
- 6.取引開始
1.FX会社を選ぶ
最初に口座開設をするFX会社を選びましょう。各FX会社で特徴が異なるため、自分に合ったFX会社を選ぶことが大切です。スプレッドや取引ツール、キャンペーン、情報量などを複数のFX会社で比較しましょう。
2〜3社口座を開設して「米ドル/円の取引はA社、スワップポイント狙いはB社」など使い分ける方も多いです。
2.口座開設の申し込み
自分に合ったFX会社を選んだ後は、口座開設の申し込みをします。ホームページにアクセスして「口座開設」ボタンをクリックしてください。
口座開設の申し込みは、名前や連絡先、住所、口座情報、投資経験などの必要事項を入力します。ほとんどのFX会社は5分もあれば入力完了できます。
必要事項の入力の次は、必要書類の提出です。FXの口座開設には「本人確認書類」と「マイナンバー確認書類」の提出が必要になります。
主な本人確認書類とマイナンバー確認書類は、次のとおりです。
■本人確認書類
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 特別永住者証明書
- 住民票の写し
■マイナンバー確認書類
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- マイナンバー付き住民票
書類の提出方法には「アップロード」「郵送」「FAX」などがあり、FX会社で異なります。書類がFX会社に届かないと審査が進まないため、急ぎの場合はアップロードによる提出がおすすめです。
4.審査結果
審査結果はメールで通知されることが多いです。申し込みの際に登録したメールアドレス宛に通知が届くため、迷惑メールに振り分けられないように設定しておきましょう。
審査に通った場合は、マイページのログインIDとパスワードがメールや郵送で届きます。
5.証拠金の入金
マイページにログインをしたら証拠金を入金しましょう。入金方法はFX会社で異なります。
おすすめの入金方法は、クイック入金です。クイック入金であれば、振込手数料が無料で、24時間いつでもリアルタイム反映となります。
すぐに口座に反映されるため、取引するときや証拠金維持率を高めたいときに便利です。
6.取引開始
証拠金を入金した後は、通貨ペアを選択して取引を開始しましょう。ポジションを持つ前に、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を行うようにしてください。また、最初はできるだけ少ない資金で始めることをおすすめします。
まとめ
この記事では、FXを10万円以下で始めるメリットや稼ぐためのコツ、注意点などについて解説しました。
FXは数千〜数万円の資金で取引を始められるため「まずは少ない資金で始めたい」という方も安心です。
10万円以下でFXを始めたい方は、ここで紹介した稼ぐためのコツや注意点、FX会社などを参考にしてみてください。