ヘーベル君のキャラクターでお馴染みのヘーベルハウス。
名前を耳にしたことはあるけれど、どのような家なのか知らない人も多いかもしれません。
この記事では、多くの口コミを分析して、ヘーベルハウスに関する口コミや評判についてまとめました!
ヘーベルハウスで家を建てるメリット・デメリットについても解説しているので、ハウスメーカー選びに迷っている方は是非参考にしてください。
- ヘーベルハウスは世界でもトップクラスのハウスメーカー
- ヘーベルハウスの良い評判は耐久力
- ヘーベルハウスのイマイチな評判は値段が若干高いこと
- 家を建てる際は、ハウスメーカーで複数社見積もるのがおすすめ
- 「タウンライフ」でヘーベルハウスなど数十社から無料一括比較しよう
目次
ヘーベルハウスとは
まずは、ヘーベルハウスの基本的な情報や特徴、商品ラインナップなどをまとめました。
ヘーベルハウスの基本情報
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
設立 | 1972年11月 |
事業内容 | 新築請負、不動産関連、リフォーム |
主要株主 | 旭化成 100% |
本社 | 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング |
ヘーベルハウスとは、旭化成の子会社である旭化成ホームズが保有する戸建住宅です。
「ヘーベル」とは、ドイツのヨーゼフ・ヘーベル社と技術提携して日本に導入されたALCと呼ばれる軽量気泡コンクリートのこと。
ヘーベルハウスは、このALCコンクリートを用いて建てられます。
ALCコンクリートは、「軽量さ」・「調湿力」・「耐火性」・「耐震性」に定評があります。
その「軽量さ」は水に浮くほど軽く、「調湿力」は木材と同等とされています。
耐久性の面では、平成27年に常総市で鬼怒川の堤防が決壊した際、ヘーベルハウスただ1軒だけ濁流を物ともせず、8人と2匹の命を救った事が話題となりました。
ヘーベルハウスの商品ラインナップ
【2階建てモデル】
one fitto | 時代で変化した家族のあり方に適合した作り |
のきのまent | 暮らしに新しい原理と快適をもたらす家 |
CUBIC roomy | 勾配天井の吹き抜け空間と、使い方を自由に楽しめるロフトのある家。 |
GRAN DESTA | 2階建ての内部に広がるダイナミックな5層空間。 |
STEP BOX | 1階と2階の中間にのびのびとしたリビング |
そらのま+ | 都市の暮らしに自然の恵を |
新大地 | 正で量感豊かな屋根、大地に根付く、力強い外観。 |
【3階建てモデル】
FREX 3 | 重鉄が生み出す、ゆとり溢れる大空間 |
terra craft | ひとつの家の中に多様な高さの居場所を |
CUT&GABLE | 外壁ヘーベルの量塊感・素材感を活かした印象的なシルエット。 |
FREX GENB | 都市の城塞ともいうべき、たくましい構造美 |
TOWNCOMPO | デッドスペースを見逃さない。 |
FREXmonado | 敷地の広さを最大限に活かし、創空間を叶えるデザイン3階 |
HEBEL HAUS 2.5style | 2階建ての屋上に、小さな別荘”スカイコテージ”をのせた、いわば2.5 階感覚の家。 |
ヘーベルハウスの住宅は、都市の制限を超えて、住む人の気持ちを慮った住宅となっています。
最適なプランニングで、高い設計自由度と空間を活かす多彩なアイディアを用います。
上記の2階・3階建モデルの他にも、2世帯モデルや賃貸併用モデル、プレミアムモデル、健康子育てモデルなどがあります。
また、以下の暮らし方からも選択することができます。
- 都市の暮らしを豊かにする3階建て
- イマどき2世帯の理想の住まい
- ガレージのある暮らし
- 限りある2階建て4層/5層空間
- アウトドアリビングのある暮らし
- 吹き抜け・中庭・屋上のある暮らし
- 上質な空間を演出する収納
- スマートハウスが実現する安心の暮らし
- 子どもがのびのびと育つ家
- ペットと暮らす
- 大人リビングのある暮らし
- 敷地の付加価値を活かす併用住宅
ヘーベルハウスは、さまざまな観点から住宅を検討することができるため、希望の住宅が見つかりやすいです。
ヘーベルハウスの他にも、他社ハウスメーカーと一括で見積もりしたいという方は、タウンライフがおすすめです。
タウンライフで同価格帯のハウスメーカであるセキスイハイムと比較検討してみると良いでしょう。
ヘーベルハウスの良い評判
ヘーベルハウスの良い評判をピックアップしていきます。
洪水に打ち勝ったり、吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞したり、旭化成って会社は何かドラマチックだよね。
電信柱にしがみついてるおじさんがんばれ!ヘーベルハウスすげぇ!ってなった
洪水の画像を見ると住宅展示場で説明してくれたヘーベルハウスのお兄さんの事を思い出す。
ヘーベルハウスだけ流されなかったんですよ!
家建てるならヘーベルハウスにしたくなるよね
実家は数年前に建てたばかりのヘーベルハウスなので洪水が起きても流されないだろう。
ヘーベルハウスの良い評判としては、洪水が起きても流されない耐久性に関しての口コミが多数ありました。
地震でも潰れない、洪水にも流されないヘーベルハウスの家は中古市場でも、一定の値段で売却することができるという評判もありました。
ヘーベルハウスで建てることで、家という大きな資産の価値の減少を抑えることができるのはとてもお得ですよね。
ヘーベルハウスのイマイチな評判
次に、ヘーベルハウスのイマイチな評判についてピックアップしていきます。
ヘーベルハウスと同じクラスを検討するなら、三井ホーム、積水ハウス、ヘーベルハウスが良いと思います。
建物だけで80万/坪〜で、内装や設備を充実させるなら100万/坪〜で、外構も充実させたくなりますね。
洪水に耐えたヘーベルハウスが凄いって話題になってるが、坪単価も80万円と凄い。
強度は鉄筋コンクリの方が上なんで、新日鐵住金の「レスコハウス」の方が良いような。
坪単価も60~70万円で割安だし。
戸建てなら上物の価値無くなっても土地は財産になるから子供に残せるけど、どうせなら災害に強い頑丈な家が良い。
ヘーベルハウスが良いけど、ばか高い!
ヘーベルハウスのイマイチな評判としては、費用が高いという口コミが多くありました。
ALCコンクリートを用いた耐久性やデザインを含めるとコストパフォーマンスという面ではとても良いですが、単に値段だけを見た際に割高であると感じている評判でした。
ヘーベルハウスの坪単価は70〜90万円程度であり、これは他社ハウスメーカーと比べても平均〜高めの価格帯です。
50坪の家を建築しようとすると、本体価格が3,500万円~4,500万円、建築総額が4,667万円~6,000万円程度の予算が必要となります。
タマホームであれば坪単価が35万円~50万円と安め〜平均の価格帯ですので、50坪建築総額4,000万程度になります。
坪単価(費用)だけではなく、施工方法やデザイン、建材など様々な観点から家を検討して夢のマイホームを建てましょう。
ヘーベルハウスで家を建てるメリット
評判から分かるヘーベルハウスのメリットについて紹介していきます。
ヘーベルハウスのメリットは以下の3つです。
- ALCコンクリートを使用
- 耐用年数が30年以上と長期的
- アフターフォローが充実している
ALCコンクリートを使用
ヘーベルハウスは全ての家にALCコンクリートを使用しています。
ALCコンクリートは、「軽量さ」・「調湿力」・「耐火性」・「耐震性」に優れた素材です。
震災の際に、家が頑丈だと安心ですよね。
しかし、逆にデザインの好みで別の素材を使いたいと思っても、ヘーベルハウスでは建築することができません。
ALCコンクリートで建てられた家などを見学して、理想の家を合致しているかを確認しましょう。
耐用年数が30年以上と長期的
本来戸建住宅は、短期的なメンテナンスが必要となり、出費が嵩みます。
しかし、ヘーベルハウスであれば、30年はメンテナンスフリーで住めると謳っており、メンテナンスがあったとしても、少額・無償で済ませることができます。
「ロングライフ保証システム」というシステムでは、60年もの長期間無償点検を行ってくれます。
アフターフォローが充実している
ヘーベルハウスは、アフターフォローが充実しています。
旭化成ホームズのグループがまとまって、迅速かつ高クオリティのアフターサービスを提供してくれます。
家の耐久性が高く、30年の保証がついており、アフターフォローが充実している、ヘーベルハウスは安心ですね。
ヘーベルハウスは、家にの丈夫さに自信があり、ちょっとしたメンテナンスだけで済むことから為せる技かもしれません。
ヘーベルハウスで家を建てるデメリット
評判から分かるヘーベルハウスのデメリットについて紹介していきます。
ヘーベルハウスのデメリットは以下の2つです。
- 価格帯が高めに設定されている
- 断熱性が高くないという評判がある
価格帯が高めに設定されている
ヘーベルハウスは価格帯が高めに設定されているということです。
ヘーベルハウスの坪単価は70〜90万円程度であり、他社ハウスメーカーと比べても平均〜高めの価格帯です。
しかし、デザインを自分で決めることができて、長く安心して住むことができるということを加味すれば、納得の値段です。
自身の予算と相談してヘーベルハウスで家を建てるか検討しましょう。
断熱性が高くないという評判がある
ヘーベルハウスで家を建てるデメリットの2つ目は、断熱性が高くないという評判があることです。
ALCコンクリートは、外壁材であるため、断熱材とは異なります。
他の外壁材と比較すると、断熱性は高いです。
ヘーベルハウスの評判|まとめ
- ヘーベルハウスは世界でもトップクラスのハウスメーカー
- ヘーベルハウスの良い評判は耐久力
- ヘーベルハウスのイマイチな評判は値段
- 家を建てる際は、ハウスメーカーで複数社見積もるのがおすすめ
- 「タウンライフ」でヘーベルハウスを含めた数十社から無料一括比較しよう
ここまで、ヘーベルハウスの評判・口コミから分かるメリット・デメリットについて解説してきました。
ヘーベルハウスは、デザインや耐久性に優れており、欠陥住宅に当たる可能性はほぼないという評判でした。
一方で坪単価は70〜90万円程度と高めに設定されていることが分かりました。
タウンライフから複数のハウスメーカーを見て、各社の公式ホームページで、注文住宅の実例・暮らし方・商品から家を検討することで時間や手間をかけずに、より良い選択ができます。
たくさんの住宅を検討して、メンテナンス要らずのロングライフ住宅を建てましょう!